戦国ブシドーのシーズン2をやるかどうかを迷ってた。
理由として、真戦を複垢でプレイしている中で別のゲームに手を出すのは結構厳しいと思ったから。
自分の場合、続けるかどうかを決めるのにそれなりに慎重に考えている。
というのも、同盟に入るというゲーム上、チームプレイのゲームとなる。
それほど役に立たない人が同盟に居れば、足を引っ張ることにもなるので続けるかどうかを慎重に考えている。
数日、ブシドーのシーズン2をやるかどうか考えたのち、結局やることにした。
決め手となったのは覇業か
シーズン1の振り返りにもなるけど、最初に入った同盟は非アクティブだった。
自強を続けていくと、個チャがきてサーバー一位の同盟に誘われた。
その流れで京都まで取れた。
真戦で言うところの洛陽を落とした形。
内容の良いガチャが引けたりという優遇される要素もある。
それなら、シーズン2も続けるか、、と。
苦戦の空気はたれ流れている
シーズン2がどのような展開になるのか考えてみるけど、戦闘面で苦戦だと予想をする。
真戦もプレイしているけど、真戦の場合は負けても相手の部隊の兵力をそれなりに削れる。
3万マックスのゲームなので1万削ってのこり2万にでもすれ相手は連戦が厳しくなる。
なので負けてもある程度の成果は実感できる。
ブシドーの場合には、そういう流れを感じにくい。
対人だと一方的に負けるケースが目立つ。
4万マックスの部隊を1000だけ削ってこっちは全滅というような流れを何度も経験している。
シーズン1は、数千円の課金の割には結構良い引きだったと思う。
氏康、秀吉、磯野、馬場など色々引けた。
氏康に関しては2回も引けた。
ただ、各武将と相性の良い武技まで揃えることはガチャをあんまり回していない以上無理だった。
課金額的に妥協をしている部隊ではあるけど、それでも度を超えた敗戦を重ねていた。
その経験上、シーズン1でこれならこの先もっと厳しくなると予想される。
となると、戦闘面で同盟に貢献できる度合いが低いので、その辺を考えると貢献値の低い同盟員になりそうである。
何で貢献できるか?
ブシドーは、真戦と違って土地が一瞬で占領できるゲーム性となっている。
真戦よりも戦場での展開が早い。
真戦だと確実に膠着状態になる場面でも、ブシドーだと一気に崩れる。
その為、足場部隊を出してできるだけ自分の同盟のマスを増やしたり、攻城である程度貢献できたらと思っている。
それくらいしか貢献できるポイントがない。